2012年11月23日金曜日

みんなが導いてきた“今”


政治家はまさに日本国民の縮図なんだろうなあと思う。
日本国民をぎゅっと凝縮したら、ああいう感じになるのだと思う。
だから、政治家のことばかり、とやかく言えない。
そのまま、私たちなんだから。

国政に参加する手段は「選挙しかない」訳ではなくて、
日常のなかにも、たくさんあるんだと思う。

たとえば「買う商品を選ぶ」。
それによって
“どんな企業のあり方がいいか”を決めているんだと思う。

ちまたに溢れる商品を見ていると、
「安いとはいえ・・・簡単に駄目になる素材や作りで、
何度も捨てさせて、買わせるつもりなんやろうなあ」とか、
「社会貢献事業ではいいことをたくさんやっているのに。
1つあったら充分なものを、なんで毎月買わせる売り方をするんやろう」等々と
思うものはいろいろあって。
でも、「楽だから~」「安いから~」「使いやすいから~」「かわいいから~」と、
そういうものを選んで残してきた。

ほかにも、「売上最優先ではなくて、未来を見据えた仕事をする」など。

人それぞれ、それぞれの方法があるんだと思う。

そういう、いろんなことを、
一人ひとりが選択し、行動し、
積み重ねてきた結果が“今”。

多くの人が望んだ、導いた“今”なのだと思う。

その“今”さえも、
一人ひとりの選択や行動によって、
この瞬間にも変わり続けている。

じゃあ、わたしはどうか、どうするか。
変わったらいいなあと思うところがあるから。
じゃあ、自分レベルで何ができるのかを考える、行動していく。
考えたからといって、なかなか行動に移せなかったり。
行動したからといって、“すぐ”には何も起こらないけれど。
それでも、するのと、しないのとでは、全然違うから。
少しずつ、少しずつ、見つめ直して、考えて、行動していきたいなあと、改めて思った今日。


『ありおか歴史探訪スタンプラリー』(有岡小学校校区まちづくり協議会)に参加。

史跡を巡りながら、おじいちゃんおばあちゃんの話を聞いていると・・・
その時代、時代によって、
何が正義か、何が大切か、当然のことながら、異なるなあと。

城主・荒木村重が不在時に、有岡城が落城して、
その妻や子どもは首を切られて殺されて。
家来は屋敷に閉じ込められて、生きながら燃やされて。

今では考えられないことが、その時代においては当然のことで。
でも、それでいいとは思っていなかったからこそ、
今のように変わってきたのかなあと思いました。
そう考えると・・・いろんなことがあるけれど。
それでも、よりよい方へと向かってきているのかなあと思います。
いろんな経験を蓄積しながら、活かしながら。

おばあちゃんが、荒木村重の生きざまから、
子どもたちに「なんとか生き抜いて」というメッセージを伝えていらっしゃったのが、
ココロに残っています。

2012年11月18日日曜日

職場と、家の、あいだに


おもちゃを交換するシステム『かえっこ』など
「循環社会への転換」「地域社会の変革」をめざした、
多彩なプロジェクトに取り組んでおられる
藤浩志さんによる『部室ビルダー かえるぐみ』。
http://kaerugumi.exblog.jp/

職場と家を往復するだけではなくって。
職場と家の間・・・地域の中に、
もうひとつの活動拠点を作ることができれば、
生活が豊かになり、地域も豊かになるのでは・・・という思いから、
展開されていらっしゃいます。

ちょうど、20~40歳代って、主に職場と家の往復で。
地域を見つめる瞬間って、あまりないなあと思うんです。

子どもがいると、子どもを通じて、
地域とつながることができるのですが。
そういう機会でもないと、見過ごしてしまう。
一番、地域に無関心な世代なんじゃないかと思っています。

地域のなかに、
おもしろい活動場所を作ることによって、注目させる。
仕事のこと、家庭のことだけではなく、
仕事も、家庭も含んで、地域のことを考える。

そうすることで、
みんなのことを意識できるようにもなるんじゃないかなあと。
「地域のこんな人がいるからこそ、
自分はこうやっていられるんだなあ」と感じられるというか。

地域のつながりができてくると、
正直めんどくさいと思うこともあるけれど、
いとおしくって。

めんどくさいから、いとおしいんだと思う。

2012年11月3日土曜日

落ち葉のじゅうたん



落ち葉のじゅうたんはとってもカラフル。

今日は“ひとりピクニック”をしてきました。
とよなかを、自転車で巡りながら、
「こんな風景も、あんな風景もあるんやねー」と
ココロときめかせました。

『服部緑地公園』植物園の出入口にて、
園内ボランティアガイドのおじちゃんと遭遇。

おじちゃん、帰ろうとしてたのに、
「はじめて、しかも、ひとりで植物園に来てくれて。
せっかくやから、案内するわ」と案内してくれました。

ひとりで行くと、説明パネルとかも、
さらっと、ちらっと、景色の一部として見ただけで、
通り過ぎてしまい・・・
結局は「木を見た」「展示物を見た」で終わってしまうのですが。

こうして、ボランティアガイドのおじちゃんと一緒に歩くと、
木の一本一本が、輝き出すんですよね!!

「あの木は園内で一番大きな木でね」
「この木はツバキで、冬には見事に咲くよ」
「ここらへんは春に桜が満開になるよ」とか、
秋の景色やのに、春の景色まで見えてきて。

まさに魔法です!!

写真の根付は、おじちゃんの手づくり。
思い出としてくれました。木の実でつくったそうです。