2018年12月24日月曜日

「1年に1つ」を積み重ねて、4年

1年、2年、3年・・・4年。「1年に1つ」を積み重ねて、気づけば、4年が経ちます。

娘と一緒に「ドイツ・クリスマスマーケット大阪」に出店するドイツ雑貨店「ショップ ダンケ」に行って、1年に1つ、クリスマスのオーナメントを買っています。今年、娘が選んだのが、写真のオーナメントです。


これまで娘が選んだオーナメントはこちら↓


今年は「ショップ ダンケ」を運営する「株式会社オフィスダンケ」代表取締役の藤井薫さんに、「関西ウーマン」で取材もさせていただきました。

◎手のひらにのる「ドイツ」を届けたい
https://www.kansai-woman.net/theme640.html


ドイツ雑貨店「ショップ ダンケ」は明日25日(火)まで、梅田スカイビルで開催中の「ドイツ・クリスマスマーケット大阪」に出店されています。
http://www.office-danke.com/shop/kurumiwariningyou-tsuuhan-omocha.html



2018年9月20日木曜日

2017年の私から、2018年の娘へ


1年前の私から、娘にお手紙が届きました。

2017年9月に東京都・代官山にある文房具店「STALOGY LABORATORY TOKYO」から「未来レター」を投函したものです。


父が白内障手術を受けたばかりだったんだなあ。娘に文通ブームが訪れて文通相手募集を見ては「この子と文通したい」とお手紙を書いていたんだなあ。

ずいぶん昔のことのように思っていた出来事が、まだ1年前のことだったんだと思いました。


2018年8月26日日曜日

【随時更新】尼崎にお城ができる!


尼崎城ができるまで、月1くらいで追いかけます。「尼崎にお城?」という方は以下をご参照。

◎尼崎城プロジェクト本格始動!(尼崎市役所)


2017年6月5日


2017年6月19日


 2017年7月30日


2017年8月31日


2017年9月29日


2017年10月14日


2017年11月6日


2017年11月13日


2017年11月20日


2017年11月29日
長年、囲いに覆われていた部分がオープンに。
工事の範囲が広がっていっています。


2017年11月30日
駅からも工事の様子が見えるようになりました。
お城ができたら、ここから、
「どどん!」と見えるのだろうなあと想像しました。


2017年12月10日
「お城建築進行中!」エリアがどどーんと拡大。
北側エリアが開通しました。


2018年1月2日


2018年1月26日
珍しく、尼崎で雪降り。
ぐるっと一周撮影しました。


2018年2月18日
中央地域振興センター主催の
参加。

昨年10月の尼崎市立文化財収蔵庫開催の
よりイメージできることが増えた気がします。

知識が増えると、
自分の中でイメージできる世界が広がり、おもしろい!
同じ知識を得ても、
一人ひとり、イメージできる世界が異なるのだろうなあと思うと、
それもまた、おもしろい!


2018年2月28日
1月末の時点では、
左側のマンションの3分の1ほどの高さだったのが、
この1カ月ほどで、3分の2ほどの高さに!
石垣部分も少しずつ、積まれています。


2018年3月8日
阪神尼崎駅から撮影。
完成したら、ここからドドーンと見えるんだなあと、
しみじみ。


2018年3月25日
尼崎城一枚瓦寄附の記名会に参加。
記名後に瓦を持って記念撮影。
間近から建設風景も撮影。


2018年4月23日


2018年5月22日


2018年6月7日


2018年7月10日


2018年7月19日


2018年7月31日


2018年8月6日


2018年8月21日


2018年8月26日

今日は「お菓子教室~幻のお菓子らんきんを再現してみよう!~」(主催:中央地域振興センター)へ。「らんきん」とは、江戸時代に尼崎藩主であった櫻井家御用達の銘菓として知られていたというお菓子。そのらんきんをつくってみようという、小中学生を対象にしたイベントです。

最初に尼崎市立地域研究史料館の河野さんによる「尼崎城」「尼崎の昔の食文化」についての講座。河野さんによると、「らんきん」とはオランダから伝わってきたお菓子らしく、「蘭(=オランダ)菓子」「蘭ケーキ」から「ランケーキ」・・・「ランキン」となったと言われているそうです(「らんきん」について記載のある書物では「らん巾」という表記も)。書物に記載が残っているものの、形や味、つくり方については残っていない、幻のお菓子。

それを尼崎市開明町にある育成調理師専門学校の製菓クラブのみなさんが、尼崎の歴史を学んで数少ない伝承をもとにどんなお菓子だったのかを再現されています。「こうだったのではないか」「ああだったのではないか」とさまざまな可能性をこれまで形にされ、今回はその中でも「オランダから伝わったカステラやカラメル焼き、ボーロなどを参考に、シンプルなお菓子だったのではないか」という推測のもと、「きなこ&砂糖をまぶしたボーロ」風のお菓子をつくりました(写真のお菓子)。

当時の尼崎の様子、当時の人たちが好んで食べたであろう幻のお菓子への妄想は膨らむばかりです。


― 続く ―